目次
- 開催発表・書類審査(応募者:27,958名)
- 第一次審査(合格者:1,610名)
- 第二次審査(合格者:299名)
- 第三次審査(合格者:20数名)
- 第四次審査(合格者:15名)
- 第五次審査・合格発表(合格者:15名)
- それから一ヶ月
- Berryz工房 デビュー前夜 (動画補足)→別投稿へ
- Berryz工房 平均年齢11歳 最初の半年間(動画補足)→別投稿へ
- Berryz工房 デビュー1周年 スッペシャルジェネレ~ション(動画補足)→別投稿へ
開催発表~第四次審査まで@Youtube
最終審査・合格者決定@Youtube
第五次審査・合格発表@ブログ~別バージョン
最終審査・合格者決定@Youtube
第五次審査・合格発表@ブログ~別バージョン
開催発表
2002年
3月17日(日)
TV番組「ハロー!モーニング。」にて開催発表 ![]() |
他の子ども向けでもみられた一般的な表記 「キッズオーデション」として開催 合格した15名は独立したユニット名 「ハロー!プロジェクト・キッズ」と称された |
![]() |
「娘」にかけて妹分、孫などと 各紙見出しを競う |
![]() |
本オーディションは映画、CDデビューが約束されていた 特に映画は配給会社、公開日まで決まっていた |
![]() |
小学生限定ということもあってか、 学業優先が明確にされていた |
応募締切
4月15日(月)
![]() |
3万通もの郵便物から、 必要事項チェック、一次審査の案内発送まで わずか数週間で処理 |
第一次審査
5月11日(土)
~12日(日)
場所:東京ビックサイト
受験者数:27,958名
合格者:1,610名
受験者数:27,958名
合格者:1,610名
![]() |
この会場に車で来た徳永千奈美は 大渋滞に巻き込まれ まさに扉が閉まる寸前に飛び込んだという |
![]() |
続々と審査会場に入る応募者 |
第一次審査内容:歌(アカペラ)
![]() |
知らない大人の前で、音なしで歌う しかもまわりが騒がしい中で 声を届ける必要があった |
![]() |
参加者には記念品が配られた |
![]() |
徳永千奈美が保管していたもの(2015年) |
合格者発表
第一次の結果はその日のうちに 電光掲示版で知らされる![]() |
発表を待つ受験者とその家族 双眼鏡で電光掲示板をみる姿も |
第二次審査
5月25日(土)
場所:東京ファッションタウンビル
受験者総数:1,610名
合格者:299名
受験者総数:1,610名
合格者:299名
![]() |
いつからかTFTビルと呼ばれています (当時仕事で昼食によく利用していました) |
![]() |
一階のオープンスペースの様子とおもわれます (外に出てきたように見えますが) |
第二次審査内容:
- 歌(アカペラ)
- 特技披露
第三次審査
6月9日(日)
場所:テレビ東京
受験者総数:299名
合格者:20数名
受験者総数:299名
合格者:20数名
![]() |
ちなみに2003が行われることはなかった |
第三次審査内容:
- 歌(ダンスを付けて、CDの使用可能)
- セリフ朗読
- 歯を見せる、おでこを見せる
- スチール写真撮影
- 母親とのツーショット撮影
- 三者面談(各種承諾書サイン)
![]() |
課題のセリフを覚え中 この第三次、次の四次審査への進出者は、 その後、スクールへの勧誘や エッグオーデへの特待が行われた。 |
![]() |
そしてその中から後年のスマイレージなど 新グループの主要メンバーが輩出された。 キッズオーデは超長期の青田刈りの場でもあった |
![]() |
三次ではつんく♂はビデオで審査 |
第四次審査
6月22日(土)
*日付は推定
場所:テレビ東京
受験者総数:20数名
合格者:15名
受験者総数:20数名
合格者:15名
![]() |
このスタジオで後日、 合格発表が行われた |
![]() |
四次からはつんく♂も現場で審査 |
審査①歌唱
他の受験者の前で歌う![]() |
リズムに気を付けて挑んだ熊井ちゃん |
![]() |
愛理は他の参加者から 圧倒的にうまかったと評される |
![]() |
つんく「モー娘。がライバルになるんだよ」 一人ひとりに決意が問われたが、 子どもにとってそれは重すぎるプレッシャーだ |
![]() |
一方大人たちにも オーデにかけている莫大な投資を回収するという プレッシャーがあったはず ちなみに元放送には、清水の回答を受けて、 つんくではない大人の声で「よし!(よく言った)」 という声が残っている。 |
審査②グループ演技
当日台本が渡され、グループ分けがされた![]() |
一か月後には映画撮影が始まるため 実践的な能力が求められた |
![]() |
あ、つんく♂だ |
![]() |
立ち位置、体の向きなどを細かく指示 後ろ姿は須藤茉麻 |
![]() |
グループ演技はカメラでも撮影 梨沙子はローラースケート中に転倒 三角巾でオーディションに臨む |
![]() |
おもわず笑みがこぼれる |
審査③つんく♂個人面談
![]() |
つんく♂と面談する熊井ちゃん |
![]() |
(参考:5年後2007年時の対談) |
![]() |
(参考:さらに6年後2013年時の対談) 「つんく♂さんはハロプロのパパですもん」 |
つんく♂総括
![]() |
第四次審査の合格者は 20数名→15名 |
![]() |
募集人数は「複数名」であり、 ハローの別オーディションの状況からも 10名を超えるような合格者は、 だれも予想しなかったかもしれない |
第五次審査 合格発表
6月30日(日)
場所:テレビ東京
受験者数:15名
合格者数:15名
つんくは最終合格者は「ハロー!モーニング。」生放送での様子をみて決定するとした。 受験者数:15名
合格者数:15名
![]() |
みやびちゃん (これ以上説明は不要でしょう) |
![]() |
年上、年下で部屋が分かれる。 奥の年下用の部屋に行こうとする嗣永を 徳永が押しとどめる |
![]() |
年上用の控室 デニムジャケットの着用率にも注目 千奈美は前日のバトミントン県大会で 三位となっておりご機嫌 |
スタジオ入り
![]() |
スタジオの照明に灯が入る 梨沙子は三角巾がとれたがまだ腕は固定 |
![]() |
生放送開始 しばらくはパネル裏で見学 |
![]() |
最終候補者として紹介され並び 発表を待つ |
最終合格者発表
![]() |
全員合格です! |
![]() |
演出の都合上、スタッフ以外は 全員合格と知らされていなかったので 現役ハロメンの反応もびっくり (スタジオ後で見ていた親たちはガッツポーズしたという) |
記者会見
生放送直後に別のスタジオで![]() |
中澤裕子「今日から同じハローの仲間だよ」 |
![]() |
緊張でおもわず目をつむる 「がんばれ」と2013年の嗣永桃子 |
それから一か月後 ~初めてのハロコン前
キッズ同士で遊ぶ姿があった・・・![]() |
「花いちもんめ♪」 |
![]() |
「きーまった。桃子ちゃんがほしい♪」 |
関連:「この指とまれ!」
※本日6月30日はオーディション合格、そして嗣永桃子卒業記念日です。
矢島>オーディションの時に、まだみんなが馴れ合っていない時に、桃っていつも「はい鬼ごっこする人この指止まれ!」みたいな(言ってたの)覚えている? 嗣永>うんやってた 矢島>みんな桃に「わーって」(集まって)。本当にアイドルだったよね。
みんなのアイドルでした